小麦、乳製品の入っていないおやつを求める旅の記録
| Admin | Write | Comment |
ブログ内検索
おしながき
ALLグルテン・カゼイン不使用
プロフィール
HN:
アスピィ
性別:
非公開
自己紹介:
普段から一方的に喋ってしまう典型的なアスピィです。このサイトも独り言のような体になると思いますがご容赦ください。果たして小麦牛乳断食で改善するのでしょうか、乞うご期待です。
翻訳こんにゃく
Honyaku-konnyaku is very famous traditional Japanese food.
バーコード








































































×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

↓写真がわかりにくい!でもアイスクリームです。ノンカゼインです。

 食べ物をそれらしく撮るというのは難しいですね。
↓ストロベリーアイスです。こちらもちろんノンカゼイン。


 以前、乳、卵不使用生クリームを使って雪見だいふくの味と食感を再現してみました。
 でもその時は冷たいアイスではなく味だけを再現したものでした。
 しかしこの乳、卵不使用生クリームはホント凍らせたらアイスになりそうだけれど。と思っていました。

 先日知り合いの誕生日に小麦乳不使用ケーキを持ってゆくために乳、卵不使用生クリームを買ってきました。
 これは1リッターもあるので余ってしまい、せっかくなので凍らせてアイスにしてみました。それが上の写真です。

 私の写真の撮り方のせいでアイスらしく映っていませんが、味は98%アイスクリーム。
 約1年半ぶりに再会したので懐かしさと嬉しさもかみ締めます。

 98%再現。足りない2%とは何か?
 それはアイスの命、クチドケです。
 クチドケが悪い。よく言えば濃厚ゆえに、でもありますが。
 この乳、卵不使用生クリームは乳が入ったふつうのクリームよりも軽く仕上がります。
 そのためか、ふつうのホイップクリームを凍らせたものよりはアイスに近いものになります。
 
 ストロベリー味のほうはホイップしたクリームにイチゴジャムを練りこみました。
 凍らせなくても美味しいのですが、凍らせるとプレーンよりもこちらの方がよりアイスらしいクチドケになります。

 ともかく、アイスクリーマーを使わずにノングルテン、ノンカゼインで簡単にアイスが作れるのは夏に向けてありがたいことであります。 


PR
↓なんですかこれ?何を撮ったのかさっぱりわかりませんね。

 クラッシュしたピーナッツを練りこんだ餅です。
 美味しいから皆さんにもやってもらいたくってUPしたのに、美味しさどころか食べ物かどうかすら伝わりにくい写真です。

 でもそう、美味しいのです。
 餅のモチモチした食感のなかにピーナッツの歯ごたえと油脂感。
 砂糖多めで甘い餅をピーナッツの塩気がさらに奥深い甘さを引き出してくれます。
 市販されていないのが不思議なくらいの美味しさです。 
 でも中国、台湾あたりでありそうなかんじです。

 それを伝えたくて写真を撮ってUPしたのですが・・・・。
 マイナーな食べ物を美味しそうに撮るというのは腕が必要だということがわかりました。

<材料>
米粉
砂糖
ピーナッツ
熱湯または水 
以上

<作り方>
①ピーナッツをお好みの大きさに切ります。
 私は横半分のサイズが好みなので一個一個を包丁で割ってゆきます。
 すると一個のピーナッツが四分割になります。
②餅生地をつくります。
 ボールに米粉と砂糖を投入します。そこへ熱湯または水を加えながら混ぜてゆきます。
 目指す粘度は例えるなら木工用ボンドの感じ。
 そう、色、粘りといい木工用ボンドが言い得て妙だと思います。
 それより硬いと、より食べ応えのある仕上がりになります。
 それより柔らかいと、より柔らかくクチドケの良い食感に仕上がります。
③材料を合わせます。
 餅生地の入ったボールへお好みサイズにカットしたピーナッツを投入します。
 そしてそれらを良く混ぜ合わせます。
④電子レンジで加熱調理してゆきます。
 混ぜ合わさった生地をラップに伸ばすように塗りつけてゆきます。
 ラップに塗りつけるのが良いです。加熱後にツルリとはがれて気持ちよいです。
 お皿だとくっついてしまいます。
 生地を塗りつけたラップを電子レンジにセットし加熱してゆきます。
 加熱時間は大きさにもよりますが上の写真のサイズで約2分。
 電子レンジ内でシューシュー音をさせ、内部に水蒸気が立ち込めるくらいがタイミング。

 と、説明するほどのこともなく簡単、でも美味しいのでぜひお試しください。





↓このわけのわからないものはなんでしょうか?

 これは余ったお正月の鏡餅に乳不使用生クリームをかけたものです。
 そんなグチャグチャしたもんわざわざ写真にとってネットに晒すな、というクレームがきそうです。
 でもどうしても知ってほしかった。久しく食べていなかったあの味に再会できた驚きを。

 それで何の味を再現したのかというと↓これです。

 かの有名なロッテ雪見だいふくです。
 しょうじき私は子供の頃からこれはあまり好きではありませんでした。
 というのも、アイスという物は口に入れる量をコントロールできてこそ楽しめるものだからです。
 アイスを口いっぱい頬張ったらどうでしょう?頭はキンキン、歯はピリピリ、頬もジンジンして辛いですね。
 だからアイスは少しずつ、口腔の温度に合わせて量やタイミングを調整しながら食べることが楽しみでもあり、美味しさにひたることができるのです。
 しかし雪見だいふくはスプーンですくって食べることはできませんし、皮の関係もありますし、意外に急激に溶解してしまうという事情もあるため、食べるときはやや焦り気味で噛り付くしかありません。
 焦り気味、すなわち感情的な状態で噛り付くと当然ながら口に入れる量はコントロールできません。
 そのため不用意に大量に齧り取ってしまい歯に凍みたり、皮だけがびろ~んとズルムケになってしまったりします。
 美味しいとかいう以前に、不快感や自分の不器用さばかりが意識させられてしまうので好きではないのです。
 
 ということで小麦牛乳断食を始める以前からあまり食べる機会はなかったのです。たぶん5年以上は口にしていないと思います。
 それが不意に再会してしまったのです。
 しかも、ああ食べやすいこと。
 溶けるとか皮がズルムケるとかいう杞憂を抱くことなく、量を調整しながら食べることができます。

 「雪見だいふくってどんな味なの?」というアレっ子におすすめです。
 でも重大な難点が。
 これは冷たくないのです。冷たくするとお餅は固まってしまいます。
 冷っこくない雪見だいふく。でも味と食感は雪見だいふく。
 まさに雪景色を眺めながら食べると丁度よいかもしれません。









 昨年の11月に開始した小麦牛乳断食。昨年のクリスマスにはバナナショートケーキを作りました。
 今年のクリスマスもケーキを食べたくなったのでちゃちゃっと作ってみました。

 とにかく迅速にちゃちゃっと作りたかったので米粉のパウンドケーキに乳不使用大豆少量使用のホイップクリームを塗ってショートケーキに。

↓あま~い、あま~いケーキ





↓穏やかな冬の日差しに輝くとんこつラーメン風汁ビーフン

 昨日ご紹介した乳、卵不使用生クリーム
 大量にあるので使い道を考えていて試してみたかったのがとんこつラーメン。
 とんこつラーメンと言っても、通常のスープに牛乳を加えて「とんこつラーメン風」として楽しむ、”意外な組み合わせレシピ”におけるとんこつラーメンです。
 しかもそれをビーフン麺と乳、卵不使用生クリームで作るのですからオリジナルからは遥かにかけ離れたものであることは承知の上。

 作り方もなにもありませんが、ラーメンの肝は塩分、油脂、旨味にあります。ともかくこれらが揃っていれば何でもいいわけであります。
 極端を言えば塩とラードと旨味調味料があればとりあえずOKであり、ここにしょう油や味噌、野菜の風味などが加わることでラーメンとしての体裁が整うわけであります。

 ということで旨味を作ります。
 旨味調味料は自閉症に悪い、という記述をどこかで見る以前から極力使わないできました。
 旨味をどうやって作るかというと野菜や肉を焦げる直前まで炒めることで作ります。焦げ直前の焼き色がナチュラルな旨味調味料となります。
 肉や野菜はなんでもかまいません。肉じゃなくて野菜オンリーでもOKです。でも豚肉を使うとよりラーメンに近づきます。
 今日はオニオングラタンスープでもおなじみの玉ねぎを炒めてアメ玉にしてゆきます。
 アメ玉になったら鍋のなかにお湯を加え、まんべんなく旨味(オコゲ)を水に溶かしてゆきます。これで旨味たっぷりのスープベースが完成です。
 あとはここへ塩やしょう油、物足りない人はガラスープ、コンソメスープの素などを加えてスープの完成です。 
 そして今回の主役、生クリームをどぼどぼ加えます。スープは白濁しとんこつラーメンと言えなくもありません。

 味の方はやっぱりとんこつラーメンではなく、ホワイトソース・スパと言った方が正しいでしょう。








≪ Back   Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=