無調整豆乳ヨーグルトがだめだとか、酒粕で乳酸菌飲料を作るだとか、やっておりますのはできれば大豆の継続摂取を控えたいためであります。
私の場合、無調整豆乳は一発で喉がイガイガする反応が出るのですが、きな粉の場合は少量ならすぐには反応せず1週間くらい連続して摂取し続けると反応が出始めます。どちらにしろ気分が悪くなるので、できれば避けたいところです。
さらに、最近流行の風邪かなと思いきや無調整豆乳ヨーグルトを摂取したことで喉が風邪気味のような感じになります。実際に風邪かもしれませんし、もしくはアレルギー反応が喉の細胞を傷つけたり、免疫力が低下を招いたりということで罹患しやすくなるということもあるかもしれません。ともかく極力避けるにこしたことはないのです。
酒粕も鼻が詰まったり、連日摂取していると頭がふわふわした感じになるのであまり摂取したくありません。
でも大豆も酒粕も本当に栄養豊富で素晴らしい食品なんですけどね。大豆は畑の牛肉どころか食物の王様だと思っているくらいです。
↓100gあたりの各食品の栄養成分です。酒粕はたんぱく質やビタミンは豆乳に匹敵するほどです。イソロイシン以下はアミノ酸についてで酒粕の部分は含まれていないのではなく検査していないのだと思います。
食品成分 |
廃 |
エ |
水 |
た |
脂 |
炭 |
灰 |
ビ |
ビ |
ナ |
ビ |
ビ |
葉 |
パ |
ビ |
ビ |
イ |
ロ |
バ |
グ |
重 |
棄 |
ネ |
分 |
ん |
質 |
水 |
分 |
タ |
タ |
イ |
タ |
タ |
酸 |
ン |
オ |
タ |
ソ |
イ |
リ |
ル |
量 |
率 |
ル |
|
ぱ |
|
化 |
|
ミ |
ミ |
ア |
ミ |
ミ |
|
ト |
チ |
ミ |
ロ |
シ |
ン |
タ |
|
|
ギ |
|
く |
|
物 |
|
ン |
ン |
シ |
ン |
ン |
|
テ |
ン |
ン |
イ |
ン |
|
ミ |
|
|
| |
|
質 |
|
|
|
B |
B |
ン |
B |
B |
|
ン |
|
C |
シ |
|
|
ン |
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
|
6 |
1 |
|
酸 |
|
|
ン |
|
|
酸 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
単位 |
% |
kcal |
g |
g |
g |
g |
g |
mg |
mg |
mg |
mg |
μg |
μg |
mg |
μg |
mg |
mg |
mg |
mg |
mg |
g |
無調整豆乳 |
0 |
46 |
90.8 |
3.6 |
2 |
3.1 |
0.5 |
0.03 |
0.02 |
0.5 |
0.06 |
0 |
28 |
0.28 |
3.9 |
Tr |
170 |
290 |
170 |
730 |
100 |
調整豆乳 |
0 |
64 |
87.9 |
3.2 |
3.6 |
4.8 |
0.5 |
0.07 |
0.02 |
0.2 |
0.05 |
0 |
31 |
0.24 |
- |
Tr |
|
|
|
|
100 |
きな粉 |
0 |
437 |
5 |
35.5 |
23 |
31 |
5.1 |
0.76 |
0.26 |
1.8 |
0.58 |
0 |
250 |
1.33 |
- |
Tr |
1700 |
2900 |
1800 |
6900 |
100 |
しろめし |
0 |
168 |
60 |
2.5 |
0.3 |
37.1 |
0.1 |
0.02 |
0.01 |
0.2 |
0.02 |
0 |
3 |
0.25 |
0.5 |
0 |
91 |
190 |
130 |
410 |
100 |
さけかす |
|
227 |
51.1 |
14.9 |
1.5 |
23.8 |
0.5 |
0.03 |
0.26 |
2 |
0.94 |
0 |
170 |
0.48 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
100 |
おかゆ |
0 |
71 |
83 |
1.1 |
0.1 |
15.7 |
0.1 |
0.01 |
Tr |
0.1 |
0.01 |
0 |
1 |
0.11 |
0.3 |
0 |
40 |
85 |
58 |
180 |
100 |
そばこ |
0 |
361 |
13.5 |
12 |
3.1 |
69.6 |
1.8 |
0.46 |
0.11 |
4.5 |
0.3 |
0 |
51 |
1.56 |
17 |
0 |
440 |
790 |
610 |
2200 |
100 |
ゼラチン |
0 |
344 |
11.3 |
87.6 |
0.3 |
0 |
0.8 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0.2 |
2 |
0.08 |
- |
0 |
1200 |
2900 |
2600 |
10000 |
100 |
上の栄養成分表はビタミンBとアミノ酸群の一部までしか表示していません。なぜならこれは乳酸菌を効率的に培養するための
培地作りに欠かせない必須栄養素を多く含む食品を集めたからです。※牛乳とも比較したかったのですが牛乳のアミノ酸値が表示されないので掲載していません。
乳酸菌を培養するうえで
必須栄の養素とは、
●ビタミン群
・B1
・B2
・B6
●アミノ酸群
・グルタミン酸
・イソロイシン
・ロイシン
・バリン
が挙げられます。
また、乳酸菌の
働き助けるものとして、
・B3(ナイアシン)
・B5(パントテン酸)
・C
が挙げられます。
<参考サイト↓>
●ビオフェルミン製薬Q&Aのページ
●新ラクトーンAの商品紹介のページ
●あいち産業科学技術総合センター 食品工業技術センターニュース→バックナンバー
乳酸菌の分類と性質 (PDF: 96.2 KB)
で、ヨーグルトや乳酸菌培養の王道といえるのはやはり豆乳ですね。しかしアレルギーが。きな粉も同様。
だったら酒粕でどうだということですがいまいち乳酸菌のための栄養が少ないし酔ってしまう。
そして今注目なのが「そば粉」です。上記の表をご覧いただいてお分かりだと思いますがアミノ酸値だけでもダントツのトップ。ビタミンも豊富。
そう言えば
大晦日の年越し蕎麦の蕎麦湯をヨーグルトの容器に足してみたところ翌朝に急激に酸味がましていました。酸味が増す=乳酸菌の活動のバロメーター。あれはそば粉のせいだったのか、とひとりごち。
たんぱく質が大豆ほどないので固まり楽しめませんが、乳酸菌を効率よく摂取する上では最もよい食材かもしれません。
ただしそんな素晴らしいそば粉にも欠点があります。値段が高すぎるということです。
スーパーを何軒か回ってみたところ、200gで300円。500gで600円だったりと馬鹿高いのです。蕎麦って荒地でも栽培できる穀物で二軍あつかいされているイメージがあったことから高いものではないと思っていたのですが・・・・。
お安く調達できるところを探してみることにします。
まあ、そば粉はあくまで私が私の体質にあわせて注目しているだけなので、アレルギーの無い方は豆乳でじゅうぶんに美味しく手軽に効率的に乳酸菌を摂取することができます。
PR